SOLD OUT
薬草染めハンカチタイプの布ナプキン、Lサイズ1枚です。
Lサイズ(約28㎝x25㎝)x1枚
無漂白・無蛍光処理コットン100%のネル生地を、50種類の薬草で染色したアーユルヴェーダ染め布ナプキンです。
アーユルヴェーダ医師に依頼して、特別に女性が生理ナプキンとして使用するのに適した薬草を調合して頂き、薬草だけで染色しました。
ニーム、ヘンナ、サンダルウッド、アロエベラ、ジンジャー、ジャスミン、ハイビスカス、ターメリック、トゥルシーなど50種類のハーブが配合されています。
酵素を含む天然の山の沢水に薬草を煮出して作った染め液を加え、アカシアの木を薪にして炊いた火で加熱しながら染め上げる、伝統的なアーユルヴェーダ染め技法を守っています。
⭐︎使い方⭐︎
・1枚を三つ折り→普通の日用として。おりものが多い方のライナーとして
・2枚重ねて三つ折り→多い日用として。洗う時は単独で洗えるため、中まで汚れが落ちやすく、乾きやすいため清潔に使えます。
・2枚を前後にずらして→就寝時の後ろ漏れを防ぐため、後ろの1枚は二つ折りにしてお尻の後面に当てます。
・ご使用前に予洗いをお願いします。予洗いすることで、ネル生地が起毛し吸収率がアップします。
・長さがあるため、ホルダーなしでもずれにくく扱い易い布ナプキンです。
⭐︎アーユルヴェーダ染めについて⭐︎
オーガニックコットンを手織りで生地にし、アーユルヴェーダ染めという植物染めで手染めした貴重な生地を使用しております。
伝統的なアーユルヴェーダ染めでは、約40〜60種類の薬草やスパイス、木の根などをアーユルヴェーダ医師が調合し、化学処理を全く施さない技法で生地を加工、染色します。
化学染料は一切使用しない天然の植物の自然な色出しです。天然染料は合成染料と比べて不安定です。10M単位で手染めするため、色合いは製品ごとに微妙に異なる場合があります。
色止めにも化学的なものは使用していないため、色むら、色落ちがあります。最初の数回は、白いものを避けてお洗濯願います。
テキスタイルの加工段階でも化学処理を一切施さず、伝統的なアーユルヴェーダ染め技法に沿い自然のもののみで精錬、漂白、色止めしております。
化学染料や薬剤で撥水防縮加工、形状記憶加工を施した市販品と比べると、色落ち、縮みなどが出る場合があります。洗って使い込むことで、風合いが変化します。
インディゴは100%天然藍灰汁発酵建です。白っぽく色むらがある場合があります。
サンダルウッド・ピンクは洗うと色が葡萄色に変化します。初回、色落ちがありますので単独での予洗いをお勧めします。
⭐︎手織り布について⭐︎
当店の衣類はGOTS認証を受けたオーガニックコットン100%の手織り生地を使用しています。
手紡ぎ手織りと手織りの2タイプがございます。カディコットンは手紡ぎ手織りです。
手紡ぎ糸は、よりが不均一のため独特の風合いがあり、吸湿性、速乾性に優れ風を通しやすく涼しい。冬は布目に空気を含み暖かいという優れた特徴を持っています。オールシーズン快適に着られる布地です。
2タイプ共に手織りのため、洗えば洗うほど柔らかく肌に馴染むという特徴があります。テキスタイルの加工段階で化学薬剤での柔軟仕上げを施していないため、最初は生地が少し固く感じられる場合がありますが、手織り生地は洗えば洗うほど柔らかく変化していきます。
手織り生地は、日本の紡ぎの着物のように、着れば着るほど肌に馴染むものです。布を育てるつもりで末長くご愛用頂けますと嬉しく存じます。